2012年01月31日
雪が降る日曜の朝
朝起きますと、雪がちらちらと降っていましたね。 いそいそと紋付に着替え、忘れ物は無いかと。 久しぶりに茶の世界へ。 いつも綺麗に手入れされた庭を眺めていますと、気分もホッとしますが今日は緊張気味。 縁の奥へ目を向けてやりますと・・・・ 見事に活けられた玄関華に寒さも忘れ、しばし見とれておりました。 この華やかさが初釜らしいですね。 さて肝心のお点前はといいますと、それなりに体が自然と動いてくれましたね。 足の痺れだけは、相変わらず・・・・でしたけど。 今日はよく頑張りましたと先生からお土産を頂きました。 松屋常盤「紫野味噌松風」 大徳寺納豆はそのままだと、どうも食べにくいのですがこの味噌松風はそれがいいアクセントになっておいしいんです。 家族みんなで頂きました、ありがとうございました。
Posted by gdnhrndsde at
23:53
│Comments(0)
2012年01月31日
Levi's / green corduroy 7
お疲れ様です。 70's Levi's、70505 type green corduroy jacket です♪ Deep green が最高に cool! 実に good color です♪ Size は boys 18 で、men's XS と言ったところでしょうか? しかしながら、袖は普通に足りません(笑)。 (腕が長い為)袖が足りていない 70505 を着ていた海外の snap shot が本当に格好良くて、思わず購入してしまいました(笑)。 まぁ、半端丈の jacket として coordinate してみたものの、style が良くない僕が着てもウケは今一つだったようです(苦笑)。 時代が追い付いてなかった!? まぁ、そのうち懲りずに着てみようと思います(笑)。 さて、どう料理したものか…? 脱線しきりですが、pocket には white tab の small e、襟には3角の saddle man tag が付いています。 Button は全て snap で、腰に adjuster は付いていません。 Box silhouette で、collar はやや小振りです。 僕はこの snap button type が好きで、他にも何枚か stock しています。 まぁ、数が少ないので中々買えませんが、今後も良いモノがあればジワッと集めたいと思います♪ またぞろ vintage sweat shirt を買ってしまった鍋丸でした(苦笑)。
Posted by gdnhrndsde at
16:11
│Comments(0)
2012年01月31日
☆チャッキーチーズ☆
GUAMに来て今日でちょうど半分のはず。。。!? さっき仲良くなったFAMILYとお別れしてきました(>_<) 2日前にオンワードのプールでめちゃ仲良くなって。。。 ジェシー(後日登場すると思う)に教えてもらった チャッキーチーズに行ってきました! 写真がゴチャゴチャしてて わかりにくいけど、、、 まずDinnerをオーダーして、、、 その時にToken(ゲーム用のコイン)もらって(1Token=22~25セント)(15-20円) 同じ店内のゲーム機でToken使って遊ぶ。 ゲームのスコアに合わせて今度はTicketsが出てくる。 それを一番右端の写真の機械に入れて数えてもらって 枚数に応じてプレゼントGETするシステム。。。 ちょっと上の姫達にはおもしろくないかな??と 思ったけど、日本にないゲームが多くて楽しかった~!っって ちなみに場所はGPO(グアムプレピアムアウトレット)の横です。 小さい子どもから中学生くらいまでは遊べるかな。。。 さぁ今日は何しようかな。。。。 勉強させて・・・・・うー・・ん ゴロゴロ??
Posted by gdnhrndsde at
07:52
│Comments(0)
2012年01月30日
猪レバーの低温ロティ
表面をオリーブオイルでさっと焼いてから60度くらいの低温で30分じっくり火を通すと、レバーが固くならずとろりとした味わいになります。ストーブの隅にでも置いて試してみてください。 ソースは猪の骨で取ったフォンを十分の1くらいに煮詰めたものとリンゴのコンポートを合わせています。時間はかかりますが簡単な料理です。
Posted by gdnhrndsde at
23:20
│Comments(0)
2012年01月30日
2012年01月30日
今日は何の日?(2012年1月30日)
(月) 友引 [旧暦一月八日] 3分間電話の日、 みその日(毎月) ●足利義昭、信長討伐のために挙兵(1573) ●絶対王政を強行し議会と対立した英国王チャールズ1世が、清教徒革命で処刑(1649) ●京都大火発生。鴨川東岸の空き家から出火し、烈風に煽られ市中の75%18万3千余戸が焼失。死者1500人(1786) ●鹿児島の私学校生徒が新政府に反撥し政府の武器を奪取。西南戦争の発端(1877) ●ロンドンで、ロシアの極東南下に対抗する為の日英同盟を締結(1902) ●西田幾太郎の『善の研究』が刊行(1911) ●ドイツでヒンデンブルク大統領がヒトラーを首相に指名(1933) ●北陸で大雪。最大で410cmを記録。71戸の家屋が倒潰(1940) ●クリスチャン・ディオールが戦後第1作としてロングスカートを発表(1947) ●第5回冬季オリンピック・サンモリッツ大会が開幕(1948) ●インド独立の父マハトマ・ガンジーが極右ヒンズー教徒により暗殺<78歳>(1948) ●国鉄が「湘南型電車」を完成。長距離用電車の基本となる(1950) ●セ・リーグの西日本パイレーツがリーグ脱退を表明。セ・パ両リーグ間の対立に発展(1951) ●ジラード事件。群馬県相馬ヶ原演習場のアメリカ軍射撃場内で薬莢拾いの農婦がアメリカ軍兵士ジラードにより射殺(1957) ●米州機構外相会議がキューバの除名を決議。キューバ危機が加速(1962) ●ビートルズが予告無し(ゲリラライブとして)でイギリス・ロンドンにあるアップル社屋上にて、最後のライブ「ルーフトップ・コンサート」を行う(1969) ●この日から公衆電話の市内通話料金が3分10円になる(1970) ●血の日曜日。北アイルランドのロンドンデリーでカトリック系住民がイギリス軍と衝突し、市民13人が死亡(1972) ●日産自動車がイギリスでの乗用車生産を発表。日本の自動車会社初の本格的なヨーロッパ進出(1981) ●東京証券取引所の平均株価が初めて2万円の大台を突破(1987) ●漫画家コンビ・藤子不ニ雄がコンビ解消を発表(1988) ●プロサッカーの10チーム内定。チーム名には企業名を控え、本拠地名をつける(1991) ●日本と朝鮮民主主義人民共和国、国交正常化のため第1回政府間交渉開始(1991) ●百武裕司が百武彗星を発見(1996) ●みなとみらい線開業に先立ち、横浜市の東急東横線・横浜~桜木町が廃止(2004) ●Windows Vista発売(2007) ●東京都の遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」で「スピニングコースター舞姫」の乗客1人が転落死し、同遊園地は営業を休止する(2011) 誕生:ディディウス・ユリアヌス(ローマ皇帝133) 勝海舟(江戸幕府若年寄・海軍奉行1823)(文政6年1月30日) 鳥井信治郎(経営者,サントリー創業1879) フランクリン・デラノ・ルーズベルト(米:大統領(32代)1882) M.タイラー(米:微生物学者(1951年ノーベル生理学医学賞)1899) 斎藤寅次郎(映画監督『エノケンの法界坊』1905) 川上源一(経営者,ヤマハ発動機設立1912) 長谷川町子(漫画家『サザエさん』1992年国民栄誉賞(第10号)1920) 熊倉一雄(俳優1927) ジーン・ハックマン(米:俳優『フレンチコネクション』1930) 稲盛和夫(経営者,京セラ創業1932) 横山ノック(政治家・タレント1932) 常田富士男(俳優,声優『日本昔ばなし』1937) Z.ブダペスト(ハンガリー・米:魔女1940) みつはしちかこ(漫画家『小さな恋のものがたり』1941) 芥川澄夫(歌手(トワ・エ・モア)1948) 北原照久(おもちゃコレクター1948) 柳ジョージ(歌手1948) フィル・コリンズ(英:ミュージシャン(ジェネシス)1951) 高沢順子(女優1955) 石川さゆり(歌手1958) 川添智久(ミュージシャン(LINDBERG)1964) ぜんじろう(タレント1968) 松本典子(タレント1968) 本村穂蓉(エクスマ・スピリチュアル美容師1969) 松永麗子(女優1970) 山添みづき(モデル1971) 中島さおり(タレント1972) 橋本景子(タレント1973) 加藤紀子(女優1973) 吉村由美(歌手(PUFFY)1975) 小林梓(歌手(カントリー娘。)1977) 板倉俊之(お笑いタレント(インパルス)1978) 樋口智恵子(声優1981) 徳山秀典(俳優1982) 橋本真実(歌手1984) 葛岡碧(モデル1984) 下田麻美(声優1986) 佐藤頼子(モデル1994) 高橋悠那(タレント1995) 岩佐美咲(タレント(AKB48)1995) 若林芹奈(モデル1997) 川庄美雪(声優 ?年) 誕生花:立金花(りゅうきんか)(Mash Marigold) 花言葉:必ず来る幸福 誕生石:ジャスパー(jasper) 石言葉:永遠の夢 誕生色:メドーグリーン medo green 色言葉:あふれる愛・動物好き 誕生星:ギエナー はくちょう座ε星 星言葉:前衛的な先駆者 誕生果:ぽんかん 実言葉:豊かな感受性 ※【3分間電話の日】 1970年(昭和45年)に公衆電話の市内通話料金が3分で10円になった日。 1985年(昭和60年度末)909,570台が設置されていた公衆電話も、 携帯電話の普及などにより毎年減少。2009年(平成21年)には約28万台に。 ※【みその日】(毎月30日) 全国味噌工業協同組合連合会が1982(昭和57)年9月に制定。 みそ健康づくり委員会が実施。 「みそ(三十)」の語呂合せ。
Posted by gdnhrndsde at
06:22
│Comments(0)
2012年01月29日
2012年01月29日
韓国ドラマ感想用:「ミス・リプリー」
■ミス・リプリー(出演:ユチョンさん) (視聴中) ※感想は、おいおいこの記事で追加・修正していきます。 まだ4話までしか観てないですが、髪型のせいか、それとも健康的な生活で 顔のむくみがなくなったとか??なのかで、ユチョナが若くなったというか、なんか目とかもキラキラしてる気が・・・。 最初痩せたのかな?と思いましたが、ドラマ観てると前述のように健康的になった故っていう感じがしました。 で改めて、ユチョナ可愛いです^^ 視聴予定 ■愛の運命-暴風前夜- ■四百年の夢 「ミス・リプリー」が新作なので、TSUTAYAレンタルで2本ずつ「ミス・リプリー」を入れながら 5本千円パックで借りようと、いろいろ旧作や準新作を見てたのですが、 なんかキム・ナムギルさんの単発作品も結構おいてあるんですね。 「暴風前夜」以外にも「公共の敵」「美人図」もありました。
Posted by gdnhrndsde at
13:27
│Comments(0)
2012年01月29日
書評開設
書評(しょひょう、Book review)とは、一般的に、刊行された書物を読者に紹介する目的で論評や感想などを記す文芸評論の一形式である。また上記のような古典的概念に加えて、現在では、正規の文字表現として定めないままに、書評としての内容を持って出される口頭のコメント(主としてテレビ、ラジオなどで行われる)なども、二次的概念としてこれに含む場合が多い。(wikipediaより抜粋) という訳で、カテゴリ・書評開設いたしました。 先ほどの日記でブツクサ言っとりましたが、カテゴリは追加出来るようで。良かったです。 書評という意味を改めて調べてみるとやはり堅い言葉で綴られていますが、ここでの書評はとりあえずてきとーに読んだものに対して思った事でもつらつらと書いていこうと思います。 どんな作品であれ書ききった事に尊敬してしまうので、あまり辛辣な批評はしないと思います。 実際「○○はつまらない」とわざわざやり玉に挙げて載せるよりも、「○○が面白かった」の方が有益でしょうし、書評自体が紹介する目的なら尚更ですか。 そんな訳でよろしくお願いいたします。
Posted by gdnhrndsde at
05:24
│Comments(0)
2012年01月28日
2012年01月28日
乾燥機一体型洗濯機
を使い初めて10年以上になる。家庭用乾燥機一体型洗濯機は毎回乾燥機を使う想定してないらしく1日三回乾燥洗濯コースで毎日使うとだいたい3ヶ月で故障する その洗濯乾燥機のゴミを掃除機で吸うと掃除機は一年で故障。最初の機種は年に三回有償メンテナンスで五年使用したが次の機種は修理を毎回メーカーが失敗して壊して量販店の五年保障もあって毎年新品に交換してる。掃除機は毎年保障切れる頃に壊れ毎年買っている。潔癖症の嫁さんがいると大変だ
Posted by gdnhrndsde at
14:55
│Comments(0)
2012年01月28日
2012年01月27日
miwa 「片想い」
miwaが2月1日に新曲を出すよ!! タイトルは「片想い」です “あなたに恋していいですか?” miwaの2012年第1段シングルは 痛いくらいまっすぐな想いを綴った、待望のバラードです また、カップリングには、ニンテンドー3DS専用ソフト『リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産』の オープニングテーマも収録されています miwa曰く「かなり気持ちを込めたバラード」だそうです miwaの曲は、ロックもいいけれども バラードの曲もいいんだよね~ 胸にジーンってくるっていうか、なんかいいんだよね~ ちなみに、自分はまだ聞いていないんですごく楽しみです ぜひ、聞いてみてね!!
Posted by gdnhrndsde at
23:25
│Comments(0)
2012年01月27日
メモリアルグッズ
ちっちゃいときの写真を義両親が現像してくれました なぁんてちっちゃいんだろう 可愛くて愛おしくて仕方なかったなぁ(*^^*) 生む前は全く母性なんてなかったのに 変わるもんだねー母は。 最近はちっちゃな怪獣か!?と思うときもあるけど それでも可愛くて ところで、なにかメモリアルグッズ買いましたか ベビーリングが私は夢だったんですけど ほんとに色んなタイプがあって、かるーく5万超えだし、 なかなか勇気がなくてまだ何も作っていません 親には、足型とっとけよ。って言われたけどとってなーい なにかお勧めありますか でも、娘だしベビーリングはほしいなぁきっと将来娘もつけてくれるハズ
Posted by gdnhrndsde at
15:00
│Comments(0)
2012年01月27日
Electric Duster
先日、主人とランチを買いに行った時スーパーや薬局等が集まっている場所の薬局の入り口で お母さんと10代の子供と6歳位の女の子が座り込んでいて ボードに子供が3人いるのでお金が欲しいとボードに書かれていたのですが その時は主人が少しですがお金を渡していました 今日も大型スーパー等などが並ぶパーキングで子供を抱いたお母さん?がやはりボードをもって お金を欲しいと通る人に声をかけていました。 子供は4歳位なのかな寝ていました。 以前は、フリーウェーの出入り口で年配のこういった光景を良く見かけますが 最近は子供ずれのお母さんを見かけるのでなんだか複雑な気持ちになりました。 また主人がこんな物を買っていました。 今までは、パソコン等などの機械物のホコリ取りに左の缶のエアースプレーを使っていたのですが 電動エアープレー アメリカに来て驚いたのですが 日本だと外はほうきではいていたのですが うちの周りだとこのElectric Dusterのもっと大きな物を人が抱えてゴミや落ち葉を 一カ所にまとめているのでそんな時にその場に遭遇すると最悪です。 絶対、家の外で使ってよと釘をさしておきました
Posted by gdnhrndsde at
05:32
│Comments(0)
2012年01月26日
戦姫絶唱!?
タイトル通り、戦姫絶唱シンフォギアの話ですが。 私の周りではさまざまな意見があってですねw 面白くない・・・ という意見が若干っ若干(強調w)ありますね。 個人的には別に面白くないとは思っていません。まあ、意味は不明ですがw ノイズ=怪獣かなにかだと思ってみてりゃ、特に違和感はありませんが、 ノイズのあの形態はグロクてキモイですねw 触手かなにかあれば間違いなく18禁ですよ(笑) まあ、見始めたアニメは途中ではきらない主義なので最後まで見ます(キリッ WS出るみたいだけど買おうかなww
Posted by gdnhrndsde at
23:13
│Comments(0)
2012年01月26日
伊賀 from 26-15-2012
先日、伊賀の親戚の家に、家族全員で向かいました。 親戚の家に着くと子供達は大はしゃぎ。 遊びつかれた子供達は 「お腹すいた」 との事で近くのお寿司屋さんへ。 お腹を満たした後、上野公園へ向かい、公園内にある 「伊賀流忍者博物館」へ。 色々な、からくりや、ショーを見た後、「手裏剣、投げたい」と申され、 手裏剣を投げることに。 5m位離れた的には得点が書かれているのですが、何やら真中に当てるとプレゼントが。 1人5枚の手裏剣を投げるのですが、3人の息子達の手裏剣は的に届かず。 もちろんプレゼントも届かず…。 実はこの1年半の間に、この博物館に2度足を運んでおり、今回で3度目になります。 1度目は雨の中あまり遊べず、2度目は「伊賀上野NINJAフェスタ2011」で忍者に変身して街中歩き、 3回目の今回は手裏剣投げ。 何故こんなに伊賀に来るのか? それは次男坊の将来の夢が、忍者になることだそうで、家族全員応援しております。 次男坊いわく、「伊賀の次は甲賀やね」 今年中に行こうね。
Posted by gdnhrndsde at
14:16
│Comments(0)
2012年01月26日
ドーナツ
甘辛両党の自分。更にお酒も大好物とあっては、体には十分注意しないといけません。 そんな昨夜、娘が私の大好物のドーナッツを買ってきてくれました。 ありがたや!ありがたや! 早速、コーヒーをツマミに食したのであります。 もちろん、お気に入りは「オールドファッション」 何だか、年齢を感じさせる名前でもありますが。
Posted by gdnhrndsde at
05:44
│Comments(0)
2012年01月25日
2012年01月25日
違いはある
引っ越してきて。 病院は入ってみた結果でしかわからず、で。 いちおネット検索で調べても。 いいことしか書いてなかったり。 逆に、悪く書かれてたけど信憑性が怪しかったり、で。 で。 小児科は最初からオッケィ。 歯医者は1回目はいまいち、2回目でまあまあ。 皮膚科は1回目は最悪だった。 皮膚科のわりに患者がいない、というのがマズ怪しかったが。 その女医さんは異様に偉そうで、自信満々。 ちょっとムカッとしたけど。 子供の魚の目の治療に行ったが。 大したことない、と連呼しながら。 魚の目を消毒もしない爪きりで切って、薬も何も無く、治ったと言い放ったのだ。 治療した結果、感染症になり、余計ひどくなった。 病院を変えたのだけど。 液体窒素で焼いて、抗生物質を服用することになり。 爪きりで切っても治らないよ、ほっといたら歩けなくなるよ、まで言われた。 2回目の病院は予約を入れても患者が多く。 待ち時間が半端ない。 でも、信頼できそうな先生なのでこっちにすることに。 患者数は大事だ。
Posted by gdnhrndsde at
15:26
│Comments(0)