2012年04月19日
八重のボタン桜が咲く38
わが家の玄関の庭先にライラックの花が咲き始めました。 退職記念に90日間のヨーロッパ個人旅行をした時にライラックの花が至る所で咲きて感動しました。 帰国後苗木を買って庭に植えたのが歳月が過ぎてようやく花を付けたものです。 90日間ヨーロッパ旅をした退職後の思い出の記念花です。花の香りも良いです。毎日、外出、散歩のたびに臭いも楽しんでいます。 淡いピンク、白の八重ボタン桜が咲き始めました。 本当にボタンの様です。此の桜は可憐ですね。 桜の最後の見納めに登場ですが風格がある花ですね。心を軽やかにしてくれる不思議な花ですね。 本年も桜見物を堪能出来た事に感謝です。気温が20度前後になる季節は過ごし易く心身が軽快になりますね。四季を感じられる日本は素晴らしい国ですね。 5首詠う 見納めのボタン桜が鮮やかに花弁重ね可憐に咲けり 枝1杯ボタン桜がづづなりにお辞儀しながら我らを招く 見納めの桜花「はな」の鮮やか色々と眺めてる時今を噛み締め 青空に映える桜が溶け込んで桜吹雪に春本番が 微風がひと雨ごとに呼んでいる春がそろそろ回りを包む
Posted by gdnhrndsde at
05:39
│Comments(0)
2012年04月18日
海苔はこれじゃないと~
姉ちゃんから海苔が送られてきました~!!만세~ この海苔を発見する前はマートで適当に買って食べていたんですけれど 今はこの海苔が一番!! うちの義理の兄さんはこの海苔じゃないとダメだそうです。 さきも電話があって姉ちゃん家にはまだ注文した海苔が届いてなくて兄ちゃんが困っているとか言ってました。 この海苔はまだマートで発見したことがないので 多分うちが買ってる郵便局のネット上でしか売ってないと思うんですね。よくわからないですけど… もしどこかでこの海苔を見つけたら絶対買ってみてください! 絶対おいしいはずです~
Posted by gdnhrndsde at
14:41
│Comments(0)
2012年04月17日
2012年04月17日
2012年04月16日
週末の津久井浜
土日ともほぼ予報どおりの風でプレーニングできました。 土曜日,朝から雨ですが北で吹いてます。 長い時間乗る気にはなれないし,買い物&食事に出かけ用事を済ませてから昼過ぎに津久井浜へ。 お店で出艇中なのは二人だけ。 アウトのブローはきつそうでしたが,確認しておきたいこともあったのでHELLCAT5.2+iSonic97をセット。 HELLCAT5.2はEZZY430TOP+370BOTTOMで張ってて特に問題なさそうなんですが,400TOP+370BOTTOMを一度試してみることに。 張り上がりの段階で既にいまいちな感じ。リーチの落ち方が変,リーチラインが途中で折れ曲がるように垂れてるし。 とりあえず出艇。 雨で顔痛いし,ガスガスで乗り難いし,チョップもでかいし,白波ブローはクソオーバーです。 iSonic97じゃデカ過ぎです,何度か板が舞い上がって撃沈。板壊さないうちに止めといた方が良さそうなので,14時頃にCarving83に変更。 HELLCATとCarving83の組み合わせは初です。 後ろがシングルストラップだと多分まともに乗れなさそうだったので,Carving83にHELLCATを乗せるのは避けてたんですが,5.2なら何とかなるかもと,リアストラップを小さめに締め直し踵の位置を出来るだけレイル寄りにセットして出艇。 iSonic97よりは遥かに楽に乗れますが,後ろ足に荷重し辛いのでセイルの引き込みが安定せずDCCが上手く機能してない感じ。この組み合わせだとやっぱりリアストラップはダブルじゃないと乗り難いかな。 でも,Carving83は4.5-4.0も乗せるし,その場合はダブルだと逆に乗り辛いし... うーん,どうしよ... それとHELLCAT5.2はEZZY430TOP+370BOTTOMの方が良さそうです。 TOP側ワンサイズアップのEZZY400TOP+370BOTTOMだと,HELLCAT7.2や6.2で試したとき時と同様で横流れが増える感じがします。 日曜日,朝から北で吹いてます。朝食等を終えて9時過ぎに津久井浜へ。 既に東に振れ始めたような感じ,急いでNCXpro9.0+X-FIRE129をセットし出艇。 定置網手前側はブローで如何にか走れる程度ですが,後ろからヨシ○ワさんがついてきてくれているのを確認し定置網沖へ沖出し。定置網沖はアンダー~時々ジャスト位で安定したブローが入っていて,このセットだとほぼストレスなくクルージング出来るコンディションです。 定置網沖のブローラインでお店のメンバー数人と合わせながら爽やかセイリング。 11時過ぎにはそのブローも怪しくなり始めたので,一旦帰着し早めの昼食。 その後は単発ブローで如何にか走れる程度,15時頃まで粘りましたが終了。 先週日曜日にHELLCAT7.2+X-FIRE129に乗ったんですが,板デカ過ぎなのは当然で,乗り味もそんな感じですが,思ったほどには違和感なかったです。TTテイルの効果なのかな? R16-44cmだったんですがフィンも大き過ぎる感触で艇速の伸びはいまいちでしたが,ブローが入ると板浮きっぱなしでその状態を維持し易く,浮遊感が何とも言えず気持ちよかったです。 昨日はNCXpro9.0でもその状態に入れないかと荷重の掛け方とかアレコレやってみましたが,如何にかプレーニングしてるような状態じゃ今のところ無理みたいです。一瞬浮かせることは出来ますが持続出来ません。 フィン? セイル? 乗り方? アンダー過ぎるだけ? うーん,わからん。
Posted by gdnhrndsde at
23:10
│Comments(0)
2012年04月16日
皆さんただ今帰りました~~(●・ω・●)
皆さんただいま帰りましたよ~ 今日は4時30分からくもん行きます くもん行きたくないです~ だって算数と国語やってるんですケド今算数私が苦手な分数なんですよ~ 国語はまぁ私得意なんですよ 今訪問者見たら・・・・・・なんとなんと503人でした~ 「北山ゆうちゃん」のブログを毎日見てくださってる方ありがとぉございます藤ヶ谷クンのデコメです かっこいいですね~ もぉちょっとでくもん行かなきゃ~ あと・・・14分くらいかな?? でわそろそろ終わります 夕方のブログも見て下さったら嬉しいデス あと友達大募集してます! でわ皆さんバイバーィ
Posted by gdnhrndsde at
16:20
│Comments(0)
2012年04月16日
ファミマ・2 種のチーズ入りとんかつ弁当
昨日の夕食は、ファミマで買ってきた2種類のチーズ入りとんかつ弁当を食べました。 忙しいとは言え、休日出勤の挙げ句に会社でコンビニ弁当っていうのはいただけないです(>_<) 仕事のやり方、配分が良くないのかなぁって我ながら凹みます(((^_^;) で、肝心のお弁当はっていうと、値段の割りにお肉もチーズも美味しかったです。 ただ、ぷるぷるとしたジュレソースっていうのが、いまいち馴染めませんでした┐('~`;)┌
Posted by gdnhrndsde at
05:30
│Comments(0)
2012年04月15日
最近の外食より
4月6日 金曜日 神戸OPA とんかつのKYK 季節かつ定食 1080円 たけのこ、アスパラとチーズ、菜の花といんげんの3種類の一口かつ 春らしくとってもおいしかったです 4月8日日曜日 シェラトン都ホテルにて http://www.miyakohotels.ne.jp/osaka/restaurant/list/topofmiyako/lunch.html/ 長女の合格祝いをかねて、私の両親のお気に入りのお店 こちらのバイキングにいきました(^^♪ 見晴らしもよく、子供たちもちょっとした常連さん?です バイキングはダイエットの敵ですが、この日はみな晩御飯ぬきで十分だったので、 よしとしましょうか(^^♪
Posted by gdnhrndsde at
11:07
│Comments(0)
2012年04月14日
涙雨 from 14-51-2012
昨夜から降り続いた雨は今朝になってもやまず、今日の渡良瀬クリーン作戦は中止になった。昨日は北朝鮮のミサイルの情報収集及び、国民への周知についてが取りざたされていたが、発射確認が取れていなかったとのことで発表が40分遅れたことは、政府の危機管理を見直す必要があろうかと思われる。 今朝のクリーン作戦も8時半集合とのことから、私は8時10分に自宅を出た。三国橋を渡ったところで、職員さんが本日中止と伝えてくれた。帰宅すると、議長より本日中止のFAXが届いていた。 少なからぬ市民が足を運んでしまったことに、情報伝達のありかたを学んだように思われる。 コミュニティーFMを立ち上げ、市民に一番身近に情報を提供できないか頑張ってみたいと思う。 基本的な市民サービスから考えることが肝要と思う。 取り急ぎ、用件のみ。
Posted by gdnhrndsde at
15:51
│Comments(0)
2012年04月13日
立ってる者は親でも使え!
佳境 出荷がピークになってきました。「立ってる者は、、」のことわざに従って昨日は社長まで現場に引っ張り出して出荷作業です。「積年の恨み今こそ晴らさん」パートさんが社長を顎でこき使っていました。(冗談です) キンコンカンコン検品の音、ブーンフォークリフトが走り回る音が響き渡ります。携帯もよく鳴ります。ブログに載せる写真を撮ってる余裕が有りません。 こんな感じで検品した植木鉢いったい何パレット作ったのやら??? お昼ごはんは倉庫近くの居酒屋さんへ ランチメニューの「しょうが焼き定食」。700円也! その居酒屋さんのテーブル脇に置かれていた置き物。 MADE IN SETO 焼き物の街瀬戸の誇る焼き物です。 狸さんもネコさんも手伝って! 3時30分、ようやく目処が立って会社に帰ろうとすると注文が入りました。 弊社では「ドタ注」(土壇場の注文という意味)と呼んでいます。大切なお得意先の注文です。こちらが出荷ミスをしたばっかり(犯人は新人)なので余力を振り絞って(笑)梱包、運送屋さんに託しました。 来週は「天王山」を迎えます。それが過ぎれば、、、
Posted by gdnhrndsde at
11:20
│Comments(0)
2012年04月13日
4/11 三歩一@高田馬場
まぜそば@800+鶏蚕湯@100 夜限定のまぜそばが気になって再訪。 鶏蚕湯で〆るのがお勧めらしいので、そちらの食券も購入。 しっかりと醤油タレに絡ませた太麺が丼に盛られる。 鶏そぼろ、葱の白いところを千切、青いところを輪切り、かいわれ、細メンマ、揚げエシャロットがトッピング。中央に自家製ラー油の具。 提供時点で麺が均一に黒くなるほどにしっかりとタレに絡ませての提供。タレの絡みは気にしなくて良いので、ざっくりと具を混ぜて頂く。 コクのしっかりした醤油タレが絡み、モチモチした麺の食感と共に楽しめる。 味わいは濃すぎず、薄すぎず、しつこくもなく、程よい加減で麺を引き立てている。 自家製ラー油は、いわゆる食べられるラー油タイプ。その具の部分を合わせると、ほんのりピリっとした辛味と、ニンニクの風味が食欲をそそる。 半分くらい食べたところで卓上自家製ラー油(の具)を追加して変化をつける。 揚げエシャロットも風味を良くし、少ししんなりした食感も良い。 鶏そぼろのふんわりした食感と、甘めの味わいも味わいを豊かにする。 2種の葱、かいわれも風味と食感にアクセントを付ける。 麺は200gくらいだろうか。飽きなく楽しめる丁度良い量。 少し残したところで、鶏蚕湯の食券を渡して注文。 生卵を落とし、清湯スープを掛けて戻される。生卵は、白身にほんのり火が入った状態。 清湯スープの味わいに、タレが旨味に奥行きを出している。残った具材もスープと一緒にサッパリと頂ける。 麺も少々残していたが、麺自体に味が染み込んでおり、そのままおいしいラーメン。 途中でラー油を更に加えて、味にふくらみを増す。 これはまさしく盛岡じゃじゃめんのチータンタン。残ったタレが清湯に溶けて、最後まで楽しめる。汁無にはスープ割りで〆るという私の理想をそのまま表現してくれている。 味や構成は申し分ない。さすがの出来だった。 しかし、基本の清湯系ラーメン@680と比べると、価格設定が高めに感じる。限定だからと納得すべきだろうか。
Posted by gdnhrndsde at
04:30
│Comments(0)
2012年04月12日
2012年04月12日
2012年04月12日
恒例,水曜休み
昨日も,恒例の水曜休み. 天気の方は,先週の荒れた天候も一段落し,快晴とはいかないものの気温も10度を上回る見込み. 娘を幼稚園に送った後,早速シャックに入りました. 9M0L(Spratly Is)のペディションが始まったようで,クラスタにも多数アップされていました. 聞き始めた頃は,20mと17mのPhoneでQRVしていました. 20mの方はかなり弱かったのですが,17mの方は59で入感していました. up5-10だったので,up6あたりで呼んでいたところ,程なくピックアップされました. Spratly Iは,先月できたはいたのですが,Phoneでは初めてです. 午前中はこれだけで,用事を足しに少し外出. 午後は15mで,9M0LとVK9XSがCWで出ていました. どちらもパイルが激しくて,一応呼んではみましたが,あっさり退散しました. その後VK9XSがRTTYでQRVしはじめ,競争率が低いのか,こちらの方でQSOできました. Christmas IはNewです. 夕方になると,EU方面がオープンし始め,LAと15mのCWでQSO. その後,EA8/RW3DOとRTTYでQSOできました. Canary IsもNewでした. 続いて,5N7CZもRTTYでQSO. 非常に強力で,この時間帯はパスが無いともいえないのですが,D2PZ並みに怪しいです. Phoneでは,EIやMMなんかも非常に強力に入感していました. Newが2つと非常に実りある一日でした. これで,Wkdが188,Cfmが176になりました. EUの奥の方まで聞こえ始めたので,今後に期待です.
Posted by gdnhrndsde at
05:49
│Comments(0)
2012年04月11日
2012.04.11
今日もしっかり疲れたぜ。 てゆうか、朝から雨とか・・・ マジでやめてほしいぜ・・・ 折角のサイクリングチャンスが失われてしまう。 さてさて、授業は新しい先生が、なんと!! 綺麗な若い女の先生で、テンションが上がっております!! 水曜日は心のオアシスとなるだろう・・・。(´д`) 今日のHRは長めで、担任の先生のクラスの方針(?)を聞いた。 その後、新入生歓迎会があって、ビラを配ったり、軽く勧誘をした。 さらにその後、部活の練習をしたんだけど、 新歓の後ということで、なぜかリラックスしてしまい、 全く部活に集中できなかった。 集中力が切れた時の対処法をどうにか手に入れんとなぁ・・・。 byα
Posted by gdnhrndsde at
22:25
│Comments(0)
2012年04月11日
ひとりごと
ねこでぇーす 今日は天気が悪い 姉の娘夫婦に女の子ちゃんが3月の終わりごろに 生まれました。 直接は見せてもらってないけどメールで画像を送ってもらいました。 かわいい 身内はなおさらかわいいですね! あねは若いおばあちゃんです。 50代なので若いおばあちゃんで羨ましいです。 でも何かとたいへんな姉家族なのでいろいろと大変そうです。 猫の子供は出産から見ていたので・・・ 猫っていうより家族として普通に怒ったりしています。 猫の場合はいつまでも抱っこができるから 毎日家族を見送るときにお気に入りの白黒猫を 抱っこして外に出てお見送りしています。 というよりは 玄関先のところでコロコロしてらしくて早く外に行こうよとすりすりしてきます。 動物にはどうしてか小さい子に話しかけるみたいに声をかけてしまいます。 でもぷちっと切れたときはすごいんです・・・わたし”” 皆さんはどうですか?
Posted by gdnhrndsde at
13:14
│Comments(0)
2012年04月11日
いい天気に誘われて
午後、いいお天気に誘われて森の館に配達に行ってきました。入り口付近に見慣れない機械がついています。放射線の線量計です。 2か月ぐらい前のこと… 富士電機に勤めている 甥が突然にきてくれて、仕事の話をしてくれました。よく聞くと線量計の設置場所を確認に来たと言うことです。大変な仕事をしているんだなぁと思い、東北、新潟をあちこち駆け回っている彼に体に気をつけるようにと言って見送ったことを思い出しました。その線量計でした。 日本は、あの地震の日から、変わってしまいました。でも、いつの日か必ずまた生まれ変わります
Posted by gdnhrndsde at
00:03
│Comments(0)
2012年04月10日
2012 読書ノート 1~40 ☆
1 太陽の座る場所 辻村深月 文藝春秋 2 氷葬 諸田玲子 文藝春秋 3 ツリーハウス 角田光代 文藝春秋 4 片想い 東野圭吾 文藝春秋 5 しいちゃん日記 群ようこ マガジンハウス 6 あの道この道今の道 大橋歩 文化出版社 7 猫探偵・正太郎の冒険 柴田よしき カッパノベルズ 8 三匹のおっさん 有川浩 文藝春秋 9 今日からできる健康法 林泰 php研究社 10 アイズ 鈴木光司 新潮社 11 マーキング・ブルーズ 室井滋 メディアファクトリー 12 音迷宮 石神茉莉 講談社 13 薄闇シルエット 角田光代 角川書店 14 花月夜奇譚 岩井志麻子他 集英社 15 被害者は誰? 貫井徳郎 講談社 16 腕抜探偵 西澤保彦 実業之日本社 17 極北クレイマー 海堂尊 朝日新聞社 18 米粉ランチ 農山漁村文化協会 19 柴田さんちのおつまみ 柴田理恵 ソニー・マガジンズ 20 ポリティコン 桐野夏生 文藝春秋 21 夢は枯野をかけめぐる 西澤保彦 中央公論新社 22 黒笑小説 東野圭吾 集英社 23 傍聞き 長岡弘樹 双葉文庫 24 アミダサマ 沼田まほかる 新潮文庫 25 サンタのおばさん 東野圭吾 文藝春秋 26 しろねこ 石井理恵子・横山明美 新紀元社 27 痺れる 沼田まほかる 光文社 28 贖罪 湊かなえ 東京創元社 29 悶絶スパイラル 三浦しおん 太田出版 30 「捨てる」ルールと「しまう」ルール 中山真由美 集英社 31 それなりに生きている 群ようこ 筑摩書房 32 真夏の方程式 東野圭吾 文藝春秋 33 砂糖菓子の弾丸は打ちぬけない 桜庭一樹 富士見書房 34 ホーラ 死都 篠田節子 文藝春秋 35 青春、手遅れ 益田ミリ 角川学芸出版 36 猫とあほんだら 町田康 講談社 37 猫のあしあと 町田康 講談社 38 桜舞う おいち不思議がたり あさのあつこ php研究所 39 スピンク日記 町田康 講談社 40 猫ぱんち 二匹の猫との暮らし 小泉さよ ベストセラーズ この中で面白かった本 <小説部門> 傍聞き 長岡弘樹 双葉文庫 痺れる 沼田まほかる 光文社 桜舞う おいち不思議がたり あさのあつこ php研究所 ✿あさのあつこさん“おいち”シリーズの最新作、やっぱいいですね 宮部みゆきさんもそうなんですが あさのさんも現代物より時代物の方が好みです ✿沼田さんは話題になるず~~~~っと前から好きだった作家さんで 今回は24『アミダサマ』よりこっちかな~ 短篇集なんですが 9篇の中でも「テンガロハット」という作品、 日常でありそうで こわ面白いです ✿『傍聞き(かたえぎき)』も 短篇集ですが 評判通り面白いです! <エッセイ・日記部門> 猫とあほんだら 町田康 講談社 猫のあしあと 町田康 講談社 スピンク日記 町田康 講談社 ✿町田康さん、 初めてだったんですけど こんなに面白いって知らんかった~!! これまでの読書人生に悔いあり!! と思ったくらいです 小説の方も絶対読みます 町田さんを紹介してくれた86pi、本当にありがとう! ≪おまけ≫ いつも見ています
Posted by gdnhrndsde at
15:24
│Comments(0)
2012年04月09日
学生時代の友人と久しぶりに夕食。
先週の土曜の夜にて、久しぶりに中華を食べますた。 お店はここです。↓ http://www.kakyoubeisen.com/ 「過橋米線」雲南の中華です。 知人がここのコース割引券を手に入れたので、皆で食うべぇ~ てな事で参加してきました。 それぞれの業界の話をしつつ、まず公開できない(?)ような 愚痴や笑い話を沢山しつつ、美味しい中華を堪能しました。 紹興酒をロックでチビリながらの前菜。 「雲南風牛ハチノスの辛味」「豚タン」「湯葉とキュウリの和え物」 「湯葉の煮付け」←??だっけかな?細くて湯葉っぽい奴w の4種類盛り合わせ。 ハチノスに特製のラー油をちびちび付けて、紹興酒をクピ♪ 香りが華やかになりお口が幸せ。 だが、治療中の歯にシミルしみる(;ω;) そして続々で出る料理達。 がっつり辛い!ってのは無かったが。「あ、辛くなってきたかも?」 ってのはちょいちょいあったなぁ。 牛肉の水煮のような料理、ソラマメとエビの炒め物など、ツマミとして 最高のモノ。 なお、4人コースの所に、5人で押しかけて追加注文でまかなう感じな 為に、更に色々と単品注文も出来た。 沢山の料理を、皆でつついて沢山の味を堪能する。 これが中華の醍醐味かなぁ? イタリアンでもパスタやピザを皆で取り分けで食ったり、鍋を皆で つついたりするから、中華だから。って事は無いか(^^; だが、この食い方がイイ。 そんな注文の仕方をするものだから、白い飯が欲しくなるような物も 出てくるわけです。 いや、美味かったよ。非常に。後の事を考えなければw まぁ・・・腹が裂ける思いをしました。。。orz そんなこんなで、〆のあっさりタピオカをチュルチュル食って 楽しい時間が過ぎ去ったわけです。 また、来たいものですなぁ。 追伸: 写真を取ろうとしたが、ipad2はでか過ぎると思い放置。 ・・・あ、vitaがあったじゃん。。。orz でhでh~。
Posted by gdnhrndsde at
11:56
│Comments(0)
2012年04月09日
【JREIT】ケネディクス・レジデンシャル投資法人の新規上場
【JREIT】ケネディクス・レジデンシャル投資法人の新規上場発表 運用会社のHP: http://kenedix-rp.com/operational_policies.html ケネディクスがスポンサーとなるREIT:ケネディクス・レジデンシャル投資法人(KRI)が4月に上場するとの発表がありました。予定通り上場できれば、新規上場は2007年10月の産業ファンド投資法人以来、4年半ぶりと、本当に久々です。 KRIはその名の通り、賃貸住宅にメインに投資をするREITで、一部は施設運営付き住宅(学生寮、高齢者向け住宅など)にも投資をすることを想定しています。 今回の上場時の資産規模は約300億円(20物件)と小さくスタートです。なお、資金調達は、Equity(投資口)で150億円、ローンで175億円となり、物件評価ベースでのLTVは54%と若干ですが高めです。 地域別とタイプ別に投資案件を分類すると下記のとおりとなります。 ☆地域別の分散 都心5区: 28.3% 東京経済圏: 35.9% 地方経済圏: 35.8% ☆タイプ別の分散 シングル: 20.3% スモールファミリー: 57.7% ファミリー: 22.0% ただし上記には分類がされない案件が2件あり、2件とも底地案件です。ただし、この底地の上に立っている建物は、「ニチイホームたまプラーザ」と「コスモスハイム元住吉」で、前者はニチイ学館が手掛ける老人ホーム、後者は社会人向け寮と一般賃貸の物件です。従って2件の建物ともKRIの投資対象物件であり、今後は建物取得の可能性があると思われます。 「ニチイホームたまプラーザ」 http://www.nichii-home.jp/shisetsu/area/kanagawa/tamaplaza.html 「コスモスハイム元住吉」 http://www.total-housing.com/osusume/R006/ また、物件全体の築年を見ても平均5.7年と築浅の物件が中心となっています。 今回の物件の取得先別では、スポンサーのケネディクスが保有する物件が11棟、ケネディクスがアセットマネージャーを務める物件は8棟、第3者が保有する物件は1棟となっており、スポンサー関連の案件が殆どです。また、ケネディクスがアセットマナジャーを努める賃貸住宅物件は、2,000億円程度あり、今後もこうした中からKRIが取得をしていくものと思われます。 1口当たりの予想分配金は、2012年7月期が3,266円、2013年1月が6,207円です。6カ月(1期)当たりの通常ベースの分配金は、一見すると6,200円程度と考えられますが、上場時に取得する不動産の固定資産税が反映されていませんので、これを加味すると5,500円程度が通常の1期ベースの分配金となります。 ただし、一過性のコストもありますので、5,500円+αが現在のポートフォリオでの通常ベースの分配金となる見込みです。 想定されているIPOの価格が1口20万円なので、1口当たりの分配金を5,500円とすると分配金利回りは5.5%とほぼマーケット並みの水準ですが、想定されているLTVの水準、銀行からの借入期間が若干短めであることなどを考えると6.0%近くは欲しいところです。
Posted by gdnhrndsde at
05:02
│Comments(0)